11/10更新【飲食店向け】Go To Eatキャンペーンで加盟店舗になる方法

更新情報: 2020/09/29 福井、静岡、京都、兵庫、岡山、佐賀の情報を更新しました! 2020/09/30  秋田を更新しました! 2020/10/01 すみません!プレミアム付食事券のみの説明で終わっていたので、ネット予約についての情報を付け足しました。 2020/10/07 「プレミアム食事券」の販売が未定だった残り14県が先日、新たに販売事業者が認定され今後の目処がたちました。 2020/10/09 岩手、福島のページ追加、感染予防策を追加、整理しました。 2020/10/15 茨城、群馬、神奈川、長崎、大分、宮崎を追加しました。 2020/10/21 北海道、宮城、鳥取、沖縄を追加しました。 2020/10/23 東京、福岡を追加しました。 2020/10/26 島根を追加しました。 2020/11/10  山形、和歌山を追加しました。北海道の感染拡大に伴い、追加情報があります。 GoToEatに参加する飲食店が守るべき感染症対策のリンクを追加しました。 そもそもGo To Eatキャンペーンってなに? ================== ================== Go to Eatキャンペーンは2種類あります。 ・登録店舗で使えるプレミアム付食事券 ・オンライン飲食予約の利用によるポイント付与 飲食店が恩恵を受けるには、それぞれに加盟店登録が必要です。 加盟店になる方法をこの記事で説明します。 ================== ================== 加盟店になるための感染症対策 守るべき感染症対策は下記の図です。 お店によっては席数が減少してしまう可能性がありますね。 GoToEatに参加する飲食店が守るべき感染症対策 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/attach/kansenshoutaisaku.pdf また、自治体の要請に従う必要があるところも飲食店にとって大きなポイントですね。 ================== ================== プレミアム付食事券 各都道府県GoToイート登録サイト プレミアム付き食事券は、一般の人が、10,000円で12,500円分の食事券を購入でき、加盟店で使えるというものです。(プレミアム付食事券は、販売額の25%を国が負担するという内容なので、地域によっては8,000円販売、10,000円分の食事券のところもあります。) 各都道府県のページはこちらです。加盟店登録も下記URLから行えます。 北海道 https://gotoeat-hokkaido.jp/ 11月7日、北海道庁から、感染拡大防止に向けて、札幌中央区の対象地域における酒類提供を行う飲食店などに対し、 営業時間や酒類提供時間を短縮するよう要請が出されました。本キャンペーンは、 この要請に沿って運用しますので、利用者におかれましてはご留意いただき、 北海道の要請にご協力をお願いいたします。詳細は下記URLの第25回の資料2をご参照ください。 URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/koronataisakukaigi.htm 青森 岩手 HP:10月20日公開予定 https://www.iwate-gotoeat.jp/ 宮城 https://gte-miyagi.jp/ 秋田 https://gotoeat-akita.com 山形 https://yamagata-gotoeat.com/ 福島 https://gotoeat-fukushima.jp/ 茨城 https://www.gotoeat-ibaraki.com/ 栃木 https://gotoeat-tochigi.jp 群馬 https://gunma-gotoeat-campaign.com/ 埼玉 https://saitama-goto-eat.com 千葉 https://chiba-gte.jp 東京 https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/ 神奈川 https://www.kanagawa-gte.jp/ 新潟 https://niigata-gte.com 富山 https://toyamagotoeat.jp/ 石川 https://ishikawa-gotoeat-cpn.com 福井 https://gotoeat-fukui.com/
 山梨 https://gotoeat-yamanashi.jp 長野 https://shinshu-gotoeat.com 岐阜 https://gotoeat-gifu.jp 静岡 https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/ https://gotoeat-shizuoka.com/ 愛知 https://gotoeat-aichi.jp 三重 https://gotoeat-mie.com 滋賀県 https://shiga-gte.jp 京都 https://premium-gift.jp/kyoto-eat 大阪府 https://goto-eat.weare.osaka-info.jp 奈良県 https://premium-gift.jp/nara-eat 兵庫 https://gotoeat-hyogo.com/ 和歌山 https://gotoeat-wakayama.com/ 鳥取 https://tottori-gotoeat.jp/ 島根 https://www.gotoeat-shimane.jp/ 岡山 https://gotoeat-okayama.com/ 広島 https://gotoeat.hiroshima.jp 山口 https://gotoeat-yamaguchi.com 徳島 https://gotoeat.tokushima.jp/ 香川 https://kagawa-gotoeat.com 愛媛 https://www.goto-eat-ehime.com/ 高知 (高知商工会議所) http://cciweb.or.jp/kochi/ (高知県商工会連合会) http://kochi-shokokai.jp 福岡 https://gotoeat-fukuoka.jp/ 佐賀 https://www.gotoeat-saga.jp 長崎 https://www.gotoeat-nagasaki.jp/ 熊本県 https://gotoeat-kumamoto.jp https://goto-eat-ehime.com 大分 https://oita-gotoeat.com/ 宮崎 https://premium-gift.jp/gotoeatmiyazaki/ 鹿児島 各商工会議所ごとですので農林水産省のGo To Eatの 各地域の情報一覧よりご覧ください。 沖縄 https://gotoeat.okinawa.jp/ 上記の情報はこちらから得ています⬇️ 「Go To Eatキャンペーン事業」について:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html ================== ================== オンライン飲食予約の利用によるポイント付与について こちらは、都道府県関係なく、対象ネット予約サイトでの登録で可能です。 オンライン飲食予約サイトを経由して対象店舗を予約すれば、支払額に関係なく昼なら500円、夜なら1000円分がポイントとして後日還元されるというものです。付与されたポイントは次回の飲食代として利用できます。その次回の予約でまた対象店舗を予約すると同様に新たなポイントが付与されます。 例えば、一般の人がぐるなびで対象店舗でランチを予約すると、8日後に500ぐるなびポイントが還元されます。ぐるなびの中で再度対象店舗を予約してその食事でポイントを使い、また同様にポイント還元されるといった利用が可能です。 詳しくは下記をご覧ください。 「オンライン飲食予約の利用によるポイント付与」 https://gotoeat.maff.go.jp/ 「オンライン飲食予約事業者へ登録希望の店舗の皆さまへ」 https://gotoeat.maff.go.jp/business_person/ オンライン飲食予約:飲食店がどこのサイトに登録するべきか 「サービス登録料、送客手数料、集客力(サイト利用者数や属性の相性)」が鍵となります。 サービス登録料、送客手数料記載はこちらから https://gotoeat.maff.go.jp/business_person/ <掲載無料、キャンペーン期間終了で解約可能のところが多いです。(契約時要確認)Retty、favy、トレタなど送客手数料無料のところは、安心ですね! また、Yahoo!ロコのように予約時にポイント付与する加盟店になれるけれども、ポイントが使える店になるかどうかは別の場合もあります。 そして、集客力ですが、下記のTweetが話題になっていて、日常使いにはポイント付与の早いホットペッパー利用が増える可能性があります。 ただ、ホットペッパーのポイント付与​が、7日後だけれども、それは10/24以降来店分〜の話なんです。 そう考えると、一般ユーザーは10月のうちは次に付与期間が短い、Yahooロコ、ぐるなび、Retty、と気になって行くかな・・と。ただ、付与期間を比較するユーザーは多くなく、感覚的に、有名な食べログあたりが大一手となるかもしれませんが。<この辺りは調査中です。(2020.10.07更新 検索、店舗数などからぐるなびが日常使いしやすい感じです。Twitter上では送客手数料のかからないサイトを利用して、飲食店を応援しようと言う動きもあり、そうなると、送客手数料なしのサイトも人気が出るかもしれません。お客さまのために複数のサイトを使っているお店もありました。) 特別な日予約が多い高級店なら一休やOZmall、会社員の平日ランチ利用ならその人のニーズに合わせた検索のしやすさ(例えば、地域、ランチ検索ができる、1名から予約可能な加盟店が多い等)、が集客力の判断材料になりそうです。 ================== ================== 【飲食店はどうするべきか】 ・プレミアム付食事券加盟店 ・送客手数料等一切無料のオンライン飲食予約サイト の加盟店になるのがひとまずオススメ!なぜならコストがかからないから。 ※決められた感染予防策の実施、自治体の時間短縮要請に従う必要があります。 情報源 「Go To Eatキャンペーン公式サイト」 https://gotoeat.maff.go.jp/ ================== 関連するGo to トラベルの詳細はこちら 「Go To トラベル公式サイト」 https://biz.goto.jata-net.or.jp/ ・地域共通クーポン 地域共通クーポン取扱店舗で使える 「注意ポイント」 飲食店が地域共通クーポン取扱店になるには、Go to トラベルの登録に加え、Go To Eatの登録が必要です!!Go to トラベルの申請をしたら、Go To Eatの登録を忘れず(特例飲食店除く) ================== 更新情報あり次第、修正していきます! どこか間違っていたら教えていただけたら幸いです!

【役立つ店レポ】DRAエイトマンに学ぶランチメニューの作り方

先日、宮下パークにできた「DRAエイトマン」さん! 居酒屋甲子園で2度優勝して、素敵飲食店を沢山作っていらっしゃる赤塚社長のお店です。 実は8月になってから2度目の訪問です。一緒に行った家族が、「このお店はなんでも美味しい!他のメニューも美味しそう!」と感動してたので。(めずらしいのですよ!) こちらのお店から学ぶところは沢山あるのですが、ありすぎるので、今回はメニューに関しての3つのポイントをレポートします! ポイント1.メニュー名が美味しそう 「しらすとカラスミのペペロンチーノ スパゲティーニ」 「フルーツトマトと鶏肉とかぼすのアーリオオーリオ スパゲティーニ」 「白エビと三浦ズッキーニとアンチョビのアーリオオーリオ スパゲティーニ」 「ムール貝と四万十海苔のクリーム リングイネ」 「厚切りべーコンと空豆のクリーム バッバルデッレ」 「渡り蟹のトマトクリーム リングイネ」 「海老とアボカドの大葉ジェノベーゼ リングイネ」 「牛肉と夏茄子のラグー リングイネ」 「海老蟹とムール貝のペスカトーレ リングイネ」 ランチの選べるパスタの名前なのですが..すごくないですか? ただの「ペペロンチーノ」で終わらず、必ず素材の名前が入っています。そして、きっとだれが見ても、ここでしか見たことのないメニューがひとつはあるはずです。 加えて、文字を打っていて気がついたんですが、「海老」「蟹」「茄子」など漢字を使っている箇所が多いですね。改めて考えてみると、「エビ」「カニ」「ナス」より美味しそうに見えます。細部まで工夫があるのですね。 また、魚金さんなどでもそうなのですが、人気のお店は壁にメニューが掲示されているお店が多いですね。(ラーメン屋さんなどで札に書いてかけているような様子)ついついインテリアを見ながら、次食べたいものを考えてしまいます。カフェなどでも真似できそうですね。 2.お腹いっぱい食べたい人にも対応するメニュー ランチメニューは 1.冷製コーンスープ チーズクリームエスプーマ(コーンスープの上にふわふわの泡) 2.ミニサラダ 林檎とディルの自家製ドレッシング 3.パスタ 4.窯焼きPIZZA3ピース OR 本日のデザート 5.ソフトドリンク <コーヒー(HOT/ICE)・カフェラテ(HOT/ICE) 紅茶(HOT/ICE) オレンジ グレープフルーツ 烏龍茶 レモネード(炭酸あり・炭酸なし)> 今回気になったのは窯焼きPIZZA3ピースです! 普通のピザ屋のピザの半分サイズですよ!!このように、たくさん食べたい人のフォローもしていますね。 3.外に置いてあるメニュー看板の引力がすごい! 通りすがりのお客さんがいうのが聞こえてくるんです。「美味しそう!!」って。 その立て看板はこちら (DRAエイトマンさんの公式instagram @dra_8manからお借りしました。) 写真が目に入りやすいですよね〜! こうしてメニューについてじっくり見ていると、作っている人が美味しそう〜!と楽しみながらこだわって作っている気がします。そう簡単にできることではないかもしれませんが、できるところから、ひとつひとつ学んで参考にしていきたいですね。 以上、【役立つ店レポ】DRAエイトマンに学ぶランチメニューの作り方でした。 そしてまた、今回は嬉しいことに、赤塚社長もお店に立っていらっしゃり、気さくにお話ししてくださいました!スタッフさんの明るい接客もとても居心地が良く、とてもワクワクする素敵なお店でした! 「赤塚社長の記事」 https://www.foods-ch.com/gaishoku/1535696509037/ 「株式会社DREAM ONについて」 https://dream-on-company.com/groupshop/index.html 夜メニューもオススメなんです!

【メディア掲載事例】クリーン対策実施店のぼり旗1,000枚無料キャンペーン

【クリーン対策実施店のぼり旗1,000枚無料キャンペーン概要】 苦境に立たされている飲食店経営者さまへ『お客さまの不安感軽減』と『衛生管理の啓蒙』のために[クリーン対策実施店]のぼり旗とステッカー、ポスターのセットを全国1,000名の飲食店経営者さまに無料配布いたします。 デザインのぼりショップ お申込みはコチラから↓ https://www.design-nobori.com/products/detail/36572 【メディア掲載事例】 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASN4M72Q8N4KULOB013.html 朝日新聞ウェブメディア https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_11512850/ 産経ニュース https://www.sankei.com/…/…/news/200415/prl2004150082-s1.html Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl… jiji.com(時事通信) https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000055725&g=prt PRTIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000055725.html LINEニュース https://lin.ee/A8pknSI… livedoorニュース https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000055725&g=prt BIGLOBEニュース https://news.biglobe.ne.jp/…/0415/prt_200415_8343909403.html FOODFUN(外食産業新聞) https://foodfun.jp/archives/5814 フードチャンネル https://www.foods-ch.com/sp/news/prt_61606/ グルメプレス https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000055725&g=prt ワークマスター https://www.work-master.net/2020184643 Goo ニュース https://www.google.com/…/kan…/region/kanagawa-119335241.html dmenu https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN4M72Q8N4KULOB013 ニコニコニュース https://news.nicovideo.jp/watch/nw7037399 Cube news https://news.cube-soft.jp/prtimes/archive.php?id=549006 商業界ONLINE http://shogyokai.jp/ud/pressrelease/5e9670a877656171ce080000 excite news https://www.excite.co.jp/news/article/ Prtimes_2020-04-15-55725-1/?p=3 All About https://www.google.com/…/am…/articles/p/000000001.000055725/ ハマニア(横浜ローカルメディア) https://near.yokohama/trumps-nobori/ ほか神奈川新聞4月15日付 朝日新聞横浜版4月20日付に掲載 TVK(テレビ神奈川)猫のひたいほどワイド4月27日電話出演 ブログ「私たちがこの1,000枚無料キャンペーンをおこなったわけ」 https://www.design-nobori.com/content/archives/8217

私たちが『クリーン対策実施店のぼり旗1,000枚無料キャンペーン』を行ったわけ

実は今回のキャンペーンは社内でさまざまな意見を戦わせ、あらゆる問題を想定し工夫を凝らした上でなお若干の矛盾があることは否めません。 しかし最終的に代表である私の責任において行うことを決定いたしました。 そもそも緊急事態宣言が出ているのだから『禁止されてなくても飲食店に行くこと自体良くない』という意見もありますし、『のぼり旗を配った店に何かあったときに責任をとれるのか』と言われることも覚悟していました。 ただ、私たちの顧客の約8割が飲食店経営者であり、いわゆる『補償』がないままでは大規模な倒産ラッシュが起きることもまた火を見るよりも明らかなのです。 もちろん一般消費者からすれば、飲食店が潰れても特に気にしないという方もいらっしゃいますし、飲食店経営者からすれば「ここ1、2ヶ月で倒産を覚悟しなくてはならない」という瀬戸際の方も多くいらっしゃるわけです。 つまりそれは借金を抱えつつ収入が途絶えるという悲劇的な状況を意味します。 今年の秋ごろには『倒産』『失業率』がかなり増えるでしょう。またそれにともない『自殺者』の増加も起きると思います。そしてすでに『DV(配偶者からの暴力)』も急増しています。 さらには『失業率』と『犯罪率』が比例することも忘れてはなりません。【新型コロナウイルス】による直接的な健康被害だけでなく、経済の破綻から人命が脅かされることも視野に入れざるを得ません。 飲食店を守ることはあらゆる事業を守ることにつながる 総務省「経済センサス・基礎調査」(平成28年)には、今回大打撃を受けている『宿泊業・飲食サービス業』は企業数全体の13.3%を占めると記されています。 さらにその関連業者を含めればより多くの人々に関係する問題なのです。 例えば4月にスターバックスを始めとするカフェチェーンの休業が相次いだことによるミルク需要の急減が起きています。 実は乳牛というのは毎日、乳を絞らなくてはなりません。そしてそのミルクは日々捨てられ続けているのです。 人間が生きていくために『食』や『コミュニケーション』というのは欠かせないものであり、その重要な役割を主に担ってきたのが『飲食店』だと思います。 仮に新型コロナウイルスの問題が収まり、東京オリンピック・パラリンピックが行われたとしても、果たして『宿泊施設や飲食店のない殺伐とした街』で海外のゲスト達に心から楽しんでもらうことなどできるのでしょうか。 やはり、今は経営がギリギリであったとしても何とかして生き延びてほしいですし応援したい気持ちでいっぱいです。 特にこの国では1度失敗した経営者が再起することが難しいという現実もあります。そしてこの【新型コロナウイルスの問題】は「とても1年程度では収まらない」との見通しも多くなされており【衛生管理レベルの向上】は今後もずっと求められることだと考えます。 先日、私とともに朝日新聞(2020年4月20日付)の取材を受けたカフェの店主が「正直、飲食店の衛生管理にはバラツキがある」と話していたように、まだまだ改善の余地があるようにも感じます。 飲食店のみなさまのコミットメントを信頼する このキャンペーンは衛生管理の努力が、なかなか伝わらないお店の『集客』だけでなく、顧客に対し『クリーン対策を実施している旨』のコミットメント(公的な約束)をすることにより『衛生管理の実行レベル、意識レベルをさらに引き上げてもらう』という意図もあります。 今回お配りする【クリーン対策実施店グッズ】の中には、各種チェックリスト付きのポスターが含まれており、ご自身が手書きでチェックを入れる仕様になっています。「手洗いをしています」「定期的に消毒をしています」等々、5項目に渡る、コミットメント(公的な約束)により、その実行度は上がると考えています。 通常であれば、審査を行った上でお配りすべきものかもしれませんが、スピードの問題とともに『審査』をどんなに厳密にしたところでその抜け穴をかい潜ってくる人はいるものですし、事実、同内容ののぼり旗やポスターは同業他社から販売されておりカンタンに手に入ります。であるならば、この緊急事態においては形式を捨て、地域に根ざして商売をされているお店自体のプライドを信じたいと思いました。 またロバート・チャルディー二博士の著書【影響力の武器】の『コミットメントと一貫性』の章にあるように、ほとんどの人は「自分の言葉、態度、行為を一貫したものにしたい」また「そう見られたい」という気持ちがあるものです。 さらには書き記す形のコミットメントは非常に強力だとの記述もあります。そもそも飲食店は地域からの信頼なしに経営することはできないと思っています。 もちろん、そもそも今回のキャンペーンを『やらなければ何も言われることもない』わけですが、結論として、今までお取引いただいたお一人おひとりのお顔を思い浮かべ「きっとこの『クリーン対策実施店のグッズ』を掲げたお店のほとんどが、その内容に沿った実践をしてくれる」と信頼することにしたのです。 当然、私たちができる支援などとても小さなことですし、実際、大した役に立っていないのかもしれません。しかし今やるべきことは誰かを批判することよりも自分たちのできる範囲でともに手を取り合い、この難局を乗り越えることだと考えています。 うちのスタッフもみなソーシャルディスタンスに注意しながら休日返上で必死にがんばってくれています。 一般的に個人も組織もとかく『何か言われるくらいならやらない』という最も価値を生まない選択をしがちなのですが、私たちは「今こそ多少の問題や矛盾があったとしても社会全体としてメリットがあるのなら、少しでも助かる人がいるのなら、思い切って行動しよう」と決めたわけです。 今回の【クリーン対策実施店のぼり旗1,000枚無料キャンペーン】が各店の衛生管理レベルの向上のみならず、苦境にある飲食店のみなさんの心に、挑戦の炎を灯すきっかけとなってほしいと願っています。 デザインのぼりショップ®︎ 運営:株式会社トランプス 代表取締役 井口正文 本キャンペーンはコチラから→ https://www.design-nobori.com/products/detail/36572

【男性店主は必見!】あなたが思う、”女性ウケ”って合ってますか?

こんにちは、デザインのぼりショップのオイカワです。先日、男性店主のコーヒー店に行ってきました。そこでコーヒーを頼むと上記の写真のような2つの四角いチョコがついてきました。 そこでわたしは思わず一言。「かわいいーっ!」そのあと、店主にすかさず「かわいいか?」とツッコまれました。 (笑) こういうツッコミ、実は何度か男性に言われたことがあるんです。 よく、テレビでも聞いたことがあります、女性はなんでもかんでも「かわいい」というって...。その理由のひとつに、そう言ってる自分自身が「かわいい」ように見えるのを狙っているのではないかという斜めから見た、でもよくわかるような(笑)見方もされていますよね。 でも実は、心から「かわいい」と思っていることも多いのですよね! いわゆる、黄色、ピンク、黄緑、赤ちゃん、犬、猫、だけが"女性ウケ"ではないことに要注意です。あなたのお店に来店してよかったと思ってくださるような女性に合うものにしたいですね。 ですから、のぼり旗に限らず販促物、メニュー開発に関してもあなたの思う"女性ウケ"が本当に合っているか確認してみてくださいね!お店にいらしているお客さんに聞けるとベストです。"女性ウケ"というより"女性が喜んでくれるような"という考え方にした方が良いかもしれません。 ちなみに、今、当店で比較的多くの女性に人気なのぼり旗はこちら↓ 【ヨツモト】デザインのぼり旗 役立つ本のご紹介もしておきます。PRではなく 個人的になるほど〜っ!と思えた本です。 「ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則」谷本理恵子著 Amazonのリンク先はこちら . . おまけ:写真はカザフスタンで販売されているチョコなんだそうです!

夏の贈り物「お中元」や「お土産」で飲食店が売上アップ!

夏の贈り物と言えば「お中元」ですね。一般的に、お中元は7月1日〜7月15日が目安と言われています。この時期を過ぎると、「暑中御見舞」「残暑御見舞」として贈ることになります。実は、この「お中元」飲食店にとっては、売上アップにつなげるチャンスなのです! 理由は、来店されたお客様以外の人に、商品・サービスを提供する機会になるからです。 そこで、今回は「夏の贈り物『お中元』」に焦点をあて、飲食店が売上アップに活用する際のポイントなどをお届けします。   ?そもそも「お中元」とは? ?飲食店が「お中元」や「お土産」で売上アップ!   古代中国の道教の「節日」である、「三元」の日に由来しています。三元とは、1月15日の「上元」には福をもたらす神様(天官)、7月15日の「中元」には罪を許す神様(地官)、10月15日の「下元」には災害除けの神様(水官)を祭る行事のことです。 このうち、7月15日の「中元」は贖罪の日と定められ、犯した罪を償うための焚火をして、神様に祈る祭りを行う風習がありました。そして、この中元の儀式が日本に伝わると、日本古来の先祖供養の風習と混ざり合い、親族や知人の家に訪問し、贈り物をすることが定着するようになったのです。   ?そもそも「お中元」とは? 現代では「お中元」として、1年の真ん中に日頃お世話になった方や上司、取引先などへ感謝や健康を願う気持ちを伝える良い機会として、贈り物をする習わしへとなっていきました。 近年、全国的にはお中元の時期が「7月初旬から7月15日まで」に統一されつつあります。また、百貨店やデパートのお中元商戦は6月から始まりまっています。 しかし、地域や贈る相手によって変わる場合もありますので、事前に調べた上で贈る日時を決めると良いでしょう。 下記は、各地方に伝わるお中元の期間です。良かったら参考にされてください。 <お中元の期間> ・北海道地方:7月15日〜8月15日 ・東北地方 :7月1日〜7月15日 ・関東地方 :7月1日〜7月15日 ・東海地方 :7月15日〜8月15日 ・北陸地方 :7月15日頃に届くように贈るのが一般的。 ※金沢など都市部では7月1日〜7月15日ですが、能登などでは、7月15日〜8月15 日の地区もあります。そのため、両方の時期に合うよう、7月15日頃に届ける傾向が あるようです。 ・関西、近畿地方:7月15日〜8月15日 ・中国地方 :7月15日〜8月15日 ・四国地方 :7月15日〜8月15日 ・九州地方 :8月初旬〜8月15日 ・沖縄地方 :旧暦の7月15日まで ※毎年日にちが変わりますので、事前に確認するのがオススメです。   ・お中元の時期を過ぎてしまったら? 日々忙しくしていると、気が付いたらお中元の時期を過ぎてしまった!ということがあるかもしれません。 関東地方で7月15日を過ぎてしまった場合、8月の立秋の日までは「暑中御見舞」、立秋以降は「残暑御見舞」として贈るようにすると良いでしょう。 関西地方の場合は、8月15日を過ぎてしまったらすべて「残暑御見舞」とするのがオススメです 「残暑御見舞」として贈る場合であっても、8月いっぱいまでに届くようにするのがマナーと言われています。   ・お中元に関する意識調査 次に、お酒買取専門店JOYLABのよる「お中元」に関する意識調査結果をご紹介します。 ————— 調査によると、「今年はお中元を贈りますか」と質問したところ、「はい」という回答は全体の4割以上となりました。 やはり、日ごろの感謝の気持ちを表す手段として、「お中元」を贈られる方は多いのではないでしょうか。 また、「送り先を教えてください」という質問に対しては、「両親」が最も多く半数近くを占め、次いで「自分・パートナーの上司」、「友人」、「取引先」と続きました。 「お中元の予算を教えてください」と質問したところ、「3,000円〜4,000円未満」が最も多く、次いで「4,000円〜5,000円未満」、「2,000円〜3,000円未満」、「5,000円〜10,000円未満」、「10,000円以上」と続きます。 また、「購入先を教えてください」という質問に対しては、「デパート」が最も多く、次いで「インターネット通販」、「スーパー」、「専門店」と続きます。 インターネットが普及し、ネットショッピングが増えている現代ですが、お中元の購入はデパートやスーパーに足を運び、実際に目で見て商品を選ばれる方が多いようです。   「どのようなお中元を贈る予定ですか?」と質問したところ、「ビール」が最も多く、次いで「菓子類」、「その他」、「そうめん・うどんなどの麺類」、「ソーセージ・ハム」、「調味料・食用油」と続きました。 「もらって嬉しかったお中元は?」という質問に関しては、送るものと順位はほぼ変わらず、「ビール」、「菓子類」、「ソーセージ・ハム」が人気となりました。 (お酒買取専門店JOYLAB「お中元」に関する意識調査(2019年5月)より抜粋) —————   つまり、実際に目で見て選ぶという点を重視する人が一定数占めていることが分かります。これこそ、飲食店のチャンスです! なぜなら、飲食店ではお客様がすでに「実際に来店して」いるからです。 たとえば、「自分が食べてみて美味しかったものが、その場でお中元やお土産用に、買える・注文できる」という状態を作ります。そうすることで「お中元用に買ってみよう!」という点にアプローチすることができるのです。   ?飲食店が「お中元」「お土産」で売上アップ!   言わずもがなですが、飲食店では、お客様はお食事をしに、来店されます。でも、満腹になったら、それからさらに注文…には、なりませんよね。 そんなとき!先に記載したように「贈り物」「お土産」として、販売するものがあったらどうでしょうか? 飲食店で扱っている、「お土産」にできそうなものはないかな?という視点で、ぜひ考えてみてください。ある程度の保存が可能なものがいいですね。 たとえば、「自家製ドレッシング」「自家製焼き菓子」など。保存方法や賞味期限などを明記し、「贈り物」や「お土産」として、セットで詰め合わせにします。卸販売が可能であれば自家製にこだわらなくても良いでしょう。   もし自家製のこだわりのものであれば、このようなコピーがオススメです。 ————— 当店の「自家製ドレッシング」は、〇〇地域の食材だけを使って、時間をかけてじっくりこだわり、心を込めて手作りをしています。 保存料等の添加物は一切使用していないので、ご自宅にいながら、お店と同じ味をたっぷりお楽しみいただけます。お土産にもオススメです。 ————— と、このようなコピーでPOPと実物を飾っておきます。 すると、それを見たお客様は、「あ!このドレッシングとても美味しかったから、今度実家に帰るときに、お土産にしようかしら」と、と言って購入してもらえたりするのです。 お中元の時期には、「お中元用として大変喜ばれています。発送もいたしますのでお気軽にお声がけください」と書いておけば、「それならお中元に」と、想起してもらえるようになります。 このように、お中元やお土産として注文が入ると、それだけで追加の売上アップになるのです。 ほかにも、飲食店の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!  

整骨院で広告規制に引っかからず、でも目立たせたい!を叶えてくれるオシャレなデザインのぼり

「のぼり旗」を活用されたお客様から、嬉しいお声をいただきました! (トップ写真はイメージです。)   1.当店を評価してください。 ■とてもよい 2.ご購入前に感じていた不安は?  デザイン、スタッフ、お客さまの声、電話対応 3.提供させていただいた商品に関して何が一番気に入りましたか? デザインが選べた(カスタマイズ可能)だったことにより広告規制に引っかからないこと!ちょうどのぼりなど探していました。 4.あなたが当店で購入するにあたりどの程度スムーズに対応できましたか? スムーズ 5あなたのためにサービスを改善できることはありますか? のぼり旗以外の広告規制クリアになるアイデアが欲しい、また店内の飾りなどツール 6.知人にオススメする可能性はありますか? 8 可能性が高い 7.購入しようか迷っている人がいたら何と言いますか? おしゃれで広告規制に引っかからず目につくよ   2枚目 1.「返金保証」は購入のきっかけになりましたか? □なった■ならなかった□返金保証を知らなかった□逆に怪しいと感じた 2.当店ののぼり旗を立てる前と立てた後で反応は変わりましたか? お客の受け入れ体制を整えてからのぼりを立てます 8月予定 3.一日あたりの広告宣伝費としてのぼり旗なら上限いくらまでお考えでしょうか? 年間1万円以上 のぼりなど 4.のぼり旗を立てて、一日あたり1人お客さまが増えたとしたらどう思いますか? ■「安い」ので、もっと投資をしてさらにお客さまが増える工夫をしたい 6.自由記入欄 現在私は接骨院を経営しております。接骨院においてのぼりなど広告規制があり、地域によってもマチマチです。当店の地域は大変厳しく、広告規制が引かれており、目立たせるためにどうすれば良いか模索しておりました。オリジナルデザインでしたら院名+ロゴという形になるので、クリアされます。また、おしゃれで目立つツールなので10月から行います。田舎なのに、都会の空気が出る外観になると思います。 —————   お声をいただきましてありがとうございます!   整骨院においては、のぼりなど広告規制がありますね。そんな広告規制にひっかからず、かつ、オシャレで目立つのぼりなどをお探しだったとのこと。どうすればよいか模索する中で、「デザインのぼり」を採用いただいたのですね。 平成30年5月10日 第1回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会 資料3 「あはき、柔整施術所等の広告に関する実態等」 を元に、当店では広告規制を視野に入れたのぼり旗選びのアドバイスを行っています。(アドバイスであり、広告規制に違反しないことを保証するものではございません。現在検討会で検討中の内容であり、地域によっても対応が異なったり、今後も大きく変わる可能性がございます。正確には、最寄りの保健所等にお問い合わせください。) さらに、実際にのぼり旗を立ててみたところ、「安い」と感じもっとのぼりを活用して、さらにお客様が、お客様が増える工夫をされたいとお考えなのですね。ご満足いただけて、とても嬉しいです! たとえば「整骨院」で活用できる、新たなデザインの「のぼり旗」としては、このようなものがあります。 https://www.design-nobori.com/?mode=cate&cbid=2462989&csid=0 ほかにも、店舗の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています! (主に飲食店向けですが、整骨院の方にもお役に立つ内容です。)

夏休みの飲食店利用は子連れが増加!家族が選ぶ外食のポイント

  7・8月は夏休みシーズン。夏休みは、家族揃っての外食が増える時期で、楽しみにしているお子様も多いでしょう。飲食店にとっては、売上アップにつなげるチャンス! そこで、今回は子連れでの外食事情を紐解いていきます。外食の頻度、お子さまの楽しめる場所やメニュー、ポイントなどをお届けします。   ?子連れ家族の外食事情とは? ?子連れ家族が選ぶ飲食店のポイント   ミキハウス子育て総研が「子連れ外食事情調査」を実施し、ユーザー436名を対象にアンケートを実施しました。   ?子連れ家族の外食事情とは? Q1.どれくらいの頻度で、子連れで外食に行きますか?(フードコートなども含めて) 子連れでの外食の頻度は、「月に2・3回」とお答えの方が29.5%、「月に1回」とお答えの方が21.2%でした。月に何度かという方が多く、「ほとんど行かない」とお答えの方も16.2%いらっしゃいました。一方、「週に1回」とよく行かれる方は18.5%でした。 Q2.どういった時に外食しますか?(複数可) 外食をする時は、「休日などに家族揃って」とお答えの方がトップで、68.6%。続いては、「レジャーに出かけた時」とお答えの方が41.5%。外食もレジャーのプラン、楽しみのひとつですね。 「買い物のついでに」とお答えの方も多く、35.8%。せっかく外に出てきたので、食事も済ませようと、外食されるのかもしれません。 「じ〜じ・ば〜ばと一緒に(32.0%)」 「誕生日などのお祝いで(24.6%)」とイベントや家族行事に外食される方もいらっしゃいました。 Q3.どんなところに行くことが多いですか?(複数可) お子さま連れでの外食先は、 「ファミリーレストラン(65.0%)」 「回転寿司(56.0%)」 「フードコート(32.2%)」 「ラーメン・うどん(32.0%)」 「ファストフード(29.5%)」 という順になりました。 トップは、「ファミリーレストラン」。メニューが豊富で、店内は広々。お子さま用のチェアや食器類が揃い、分煙もされているので、お子連さま連れで利用しやすい様子です。 続いては、「回転寿司」。そして「フードコート」も広くて、メニュー豊富。賑やかなので、お子さまの声が気にならないですね。お買い物をはじめ、外出のついでに利用できる点も魅力なのでしょう。さっと済ませられる「ラーメン・うどん」、お子さまにも人気の「ファストフード」もよく行かれるようです。 (ミキハウス子育て総研「2015年 子連れ外食事情調査」より抜粋) お子さまと一緒の外食としては、休日、お出かけやお買い物のついでに、月に何度か外食されています。外食先としては、お子さまが多少騒いでも大丈夫で、まわりの方に気を遣わなくて済むファミリーレストラン、フードコートが多いようです。   ?子連れ家族が選ぶ飲食店のポイント 「子連れで外食するときに気を付けること」や「おすすめのお店」を伺いました。 Q.子連れで外食をする時に気をつけていることはありますか?また、おすすめのお店があれば教えてください。(自由回答) 他のお客さんに迷惑をかけないように気をつけています。子供が待つ事に飽きても静かに待ちながらできる物(本や小さな立体パズル等)を持って行く様にしてます。(みかん/静岡県掛川市) 騒いだら外に出るようにしてます。半個室、または個室の店が多いです。長野市にある『ビッグビーンズ』はおすすめ。(ピーナツこ/長野県長野市) お行儀には気をつけています。外食もマナーやルールを知る良い機会、勉強だと思うので、学んでほしくて連れて行きます。帰りにはご挨拶をして帰るようにしています。(さぁさ/千葉県印旛郡) 乳製品アレルギーがある子供のために、なるだけ和食をこころがけています。特にうどんは多くなりがち。「多分乳製品ははいってないよね」と思わずに、きちんと、スタッフの方に尋ねるようにしています。乳製品アレルギーの我が子にも嬉しいと、思ったのが、『CoCo壱番屋』のアレルギー対応カレー。美味しいか美味しくないかはべつとして、大人と同じものが食べられるのが嬉しかったようです。(ふくあや/石川県金沢市) 食べこぼしたときはできるだけ片づけてから席を立つようにしている。騒ぎそうであれば入店しない。子供向けの料理もできるだけバランスが取れているか気にしている。(ちくわぶ/大分県中津市) 基本中の基本ですが、拭くものと着替えを忘れないこと!おすすめのお店はあまり知らないのですが、近所のワッフルカフェが平日のランチで通常商品のハーフサイズを扱っていて、子供が食べきれるサイズで親と同じものを食べられるので、子供の機嫌も良く助かってます。(とのはは/大阪府大阪市) 小さい頃は子どもが騒いでも大丈夫なところを選んでいました。いまは、子どもも親も満足できるところを選んでいますが、やはり子どもはバイキングが好きなので、バイキングが多いです。(しぃ/鹿児島県鹿児島市) 混んでいると待ち時間が長くなるので夕食だと17時にはお店に着くようにして待ち時間が無いようにしている。焼肉や回転寿司など最近はネット予約できるので予約してから行く。(みみりん/愛知県江南市) 店内の様子をネットなどで確認しておく。また子供用イスがない場合のために、チェアベルトは必ず持って行く。(とまと/岩手県盛岡市) 最近はキッズチェアや食器類、オムツ替え台、授乳室、キッズルームなど、お子さまとママ・パパにやさしい施設・設備が整ったお店も増えてきました。また、子連れ家族としてはマグカップや着替え、飽きさせないためのオモチャなどを持参される方が多数。混み合う時間は避ける、さっと済ませるなど、利用時間もこだわっておられました。   あまり設備投資などをせずに飲食店側でできることとして、「子連れ家族が選ぶ飲食店ポイント」をまとめました。   <子連れ家族が選ぶ飲食店3つのポイント> ・子供用の食器(スプーンやフォークなど)が用意されている ・アレルギー対応、子供向けメニューがある ・上記をWEBなどで発信する   たとえば、上記に関わる「子連れ対応」のことをしていても、それを知ってもらう工夫をしなければ伝わりません。そこで、WEBやのぼりを通じて「子連れ家族歓迎」しているという発信をすることも大切なことになります。   ほかにも、飲食店の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!  

夏の外食事情!7月の飲食店集客で欠かせない2つの極意

7月に入ると、夏休みももうすぐですね。7月下旬になると子供たちは夏休みに入り、夏の行楽シーズンへと突入します。 さらに、ボーナスの出る会社が多い月であり、それに合わせて購買が多くなる傾向にあります。そのため飲食店としては、さらなる集客や売上アップへ取り組みやすくなるでしょう。 たとえば梅雨の時期に、外出を控えていた人たちも、気候の変化や、ボーナスの支給などによって、購買意欲が掻き立てられ、消費行動が活発になったりするのです。 そこで今回は、そんな7月の飲食店集客に効果的な5つの秘訣をご紹介します。   暑さに負けない!夏の外食で押さえるポイント 7月の飲食店集客!2つの極意   日本最大級の実名グルメサービス「Retty」が「2018年 夏の外食」について、Rettyユーザー737名を対象にアンケートを実施しました。   暑さに負けない!夏の外食で押さえるポイント 2018年は猛暑に見舞われたこともあり、「Retty」のアンケート結果において、「涼」を求めて飲食店を利用する傾向が強まるなど、猛暑による外食生活の変化が見られました。 ■ 「料理をしたくない」「冷房の効いた場所で休憩したい」人の飲食店利用が増加 猛暑の影響による外食生活の変化について聞いたところ、全体の約5割が何らかの変化を実感していることがわかりました。 感じている変化については、「暑くて家では料理をしたくないので、例年より外食する機会が増えた」「冷房の効いた場所で休憩するために、例年より飲食店を利用する機会が増えた」との回答がそれぞれ約3割で上位に並び、猛暑が飲食店の利用増加につながっている模様です。 一方、2割強が「暑くて外に出たくないので、例年より外食する機会が減った」と回答し、猛暑により外出そのものを控える様子もみられました。   ■ 「コーヒーチェーン店」「そば、うどん、その他麺類専門店」の需要が増加 猛暑の影響で利用が増えていると感じる飲食店について聞いたところ、「コーヒーチェーン店」「そば、うどん、その他麺類専門店」との回答が約4割で上位に並びました。 一方、利用が減ったと感じる飲食店は「ラーメン店」との回答が4割に上り、火鍋など「鍋料理店」が3割強で続きました。 猛暑により、水分補給や休憩目的で気軽に利用できる「コーヒーチェーン店」への需要が増し、食事においては「冷やしメニュー」を提供している「そば、うどん店」が例年以上に重宝されている模様です。 猛暑の影響で、例年よりも食べたいと感じている食事メニューについては、「そば、うどんなど冷たい麺類」との回答が約6割、次いで「焼肉など肉料理」「辛い料理」との回答が約4割でした。 スイーツメニューは「かき氷」「アイスクリーム・ジェラート」との回答がそれぞれ5割超で圧倒的に多く、次いで「フローズンドリンク」との回答が約4割でした。   ■ 夏の外食は「飲食店の衛生面」「空調環境」に関心 本アンケートの回答者全員に、夏の外食で気をつけていることを聞いたところ、「食材が傷みやすいので、食材の鮮度や店の衛生面に気をつける」「冷房で体を冷やしすぎないように気をつける」との回答がそれぞれ約4割で上位に並びました。 飲食店の衛生面、空調環境に対する利用者の関心の高さがうかがえます。   ■ 6割が飲食店のデリバリーサービスを求める一方、好きな飲食店は「猛暑の時も飲食店で食べたい」人が3割 近年は都内を中心に、飲食店のデリバリー業務代行サービスが増加しています。好きな飲食店がフードデリバリーサービスを実施していた場合、猛暑の時にサービスを利用したいかについて聞いたところ、「猛暑の時にすごく利用したい」「どちらかというと、猛暑の時に利用したい」との回答合計が3割、「猛暑に関係なく利用したい」との回答も。合わせると全体の約6割が、好きな飲食店の料理を店舗以外でも食べたいと感じていることがわかりました。 一方、約3割は「どちらかというと、猛暑の時も飲食店で食べたい」と回答し、雰囲気や接客といった料理以外の要素も含めた飲食店の魅力が、暑さに勝る来店動機になっている模様です。(Retty「2018年 夏の外食」に関するアンケート」調べ) このように、暑くなると「外に出たくない」という意見がある一方で、「暑いからこそ冷房の効いたお店にいきたい」「猛暑の時も飲食店で食べたい」というニーズがあることがわかりました。   7月の飲食店集客!2つの極意 これから「暑さを乗越えてでも、あのお店に行きたい!」と思ってもらえる工夫が必要になりますね。そのためのアイデアはこちら!   1)暑い日に食べたくなる夏季限定メニューを用意! →「そば、うどんなど冷たい麺類」「焼肉など肉料理」「辛い料理」が安定的なニーズを。りさらに、スイーツメニューとしては「かき氷」「アイスクリーム・ジェラート」との回答がそれぞれ5割超で圧倒的に多く、次いで「フローズンドリンク」との回答が約4割でした。 このようなメニューを、夏季限定として打ち出すことで、「いましか食べられない」を演出し、興味関心を引き付けることができます。   2)暑い中で来店された方へのプレゼントを用意! →たとえば、お客様が帰る際に「次回ドリンク1杯サービス(期限付き)」を渡します。 すると、また「期限内にまた行こうかな」という気持ちへ、アプローチをすることができます。   また、この季節ならではの企画として、女性向けに「浴衣美人さん集まれ!」をというのを開催する方法もあります。普段洋服で過ごしていると、浴衣に少し特別な想いを持ちやすくなります。 そこで、このような手順で「フォトスポット」を用意しておくとよいでしょう。   ?シェアしたくなる!映えるフォトスポットを用意。 ?SNSでお店をタグ付けして、「投稿」してもらう。 ?「投稿チェック後」何らかのプレゼント!   浴衣で来店されたお客様に、写真を撮ってお店のタグをつけてSNSでのシェアをしてもらいます。このとき、小さめなスペースでも良いので、フォトスポットを活用しましょう。 たとえば、女子会コースを予約して、浴衣で来店したいと考えているとします。その場合、このようにSNSでシェアしてくださったお客様に、飲み放題や特別メニューなどのサービスを、提供する方法もありますよ。 ほかにも、飲食店の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!

決め手は気に入ったデザインののぼりに出会えたこと!カフェの利用が増えています!

「のぼり旗」を活用されたお客様から、嬉しいお声をいただきました! マザーハーツ さま (上記画像はイメージです) (お使いいただいているのぼり旗) 1.当店を評価してください。 ■とても良い 2.ご購入前に感じていた不安は?  素材・耐久性・色 3.提供させていただいた商品に関して何が一番気に入りましたか? 気に入ったデザインと出会えたこと。 4.あなたが当店で購入するにあたりどの程度スムーズに対応できましたか? 極めてスムーズ 5あなたのためにサービスを改善できることはありますか? できれば、もう少し価格が安ければいい。 6.あなたはデザインのぼりショップを友人、知人にオススメする可能性はどれくらいありますか? 可能性は極めて高い 7.購入しようか迷っている人がいたら何と言いますか? 値段は少し高めだがあ、素材やデザインはとても良い。   2枚目 1.「返金保証」は購入のきっかけになりましたか? □なった□ならなかった□■返金保証を知らなかった□逆に怪しいと感じた 2.当店ののぼり旗を立てる前と立てた後で反応は変わりましたか? カフェの認識が強くなり、カフェとしての利用が増えた 3.1日当たりの広告宣伝費としてのぼり旗なら上限いくらまでお考えでしょうか? 1日当たりの費用の上限160円×一般的な耐久日数180日=28,800円 4.のぼり旗を立てて、一日あたり1人お客さまが増えたとしたらどう思いますか? ■費用対効果を考えると「安い」 6.自由記入欄 いつもコメントありがとうございます。今後のNewデザイン・・・楽しみにしています。 ————— お声をいただきましてありがとうございます!   落ち着ける空間、季節の素材を生かしたパスタ料理やオリジナルケーキを、ゆったりと召し上がっていただけるお店をコンセプトに展開しているカフェ。「デザインのぼり」ご購入前は、「素材・耐久性・色」に不安をお持ちだったとのこと。   そこで、実際に使ってみると、素材やデザインがとても良く「オススメしたい!」と、10点中10点満点をくださっているのですね!   さらにのぼり旗を立ててみたところ、「カフェ利用が増え」、その効果をみて「安い」と感じられたとのこと。もっと「のぼり」を活用して、お客様が増える工夫をされたいとお考えなのですね。ご満足いただけて、とても嬉しいです!   たとえば「カフェ」で活用できる、新たなデザインの「のぼり旗」としては、このようなものがあります。 2019年7月1日公開の最新のぼり旗です! 包装紙のようなテキスタイルのような雰囲気のある模様にシンプルな文字とイラストを配置しました。派手になりすぎず、店頭のいいアクセントになります。 カフェの新着のぼり旗一覧ページはこちら ほかにも、飲食店の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!

「センスの良いのぼりだから違いが出せる!洗練されていて心地よいです」

「のぼり旗」を活用されたお客様から、嬉しいお声をいただきました!   楽々園珈琲屋 上田正子さま ? (お使いいただいているのぼり旗) 1.当店を評価してください。 ■よい 2.ご購入前に感じていた不安は?  あまり感じなかった。 3.提供させていただいた商品に関して何が一番気に入りましたか? 小さいことはいいことだ。 4.あなたが当店で購入するにあたりどの程度スムーズに対応できましたか? 極めてスムーズ 5あなたのためにサービスを改善できることはありますか? 広島市の郊外の商店街に立地していて、通行するのは常に同じ人々 インパクトを与えて楽しく演出できることを提案して 7.購入しようか迷っている人がいたら何と言いますか? 安いのが良いなら、アマゾンに出品が多い。センスを求めるならDNS。   2枚目 1.「返金保証」は購入のきっかけになりましたか? □なった■ならなかった□返金保証を知らなかった□逆に怪しいと感じた 4.のぼり旗を立てて、一日あたり1人お客さまが増えたとしたらどう思いますか? ■費用対効果を考えると「安い」 6.自由記入欄 のぼりで訴求するのはあまり考えになかった。 漫然と他人まねをして安いのぼりを使っていた。 センスの良いのぼりを使って、他の店との違いを出したい。 御社ののぼりは洗練されていて心地よい。 —————   お声をいただきましてありがとうございます! 当初、「のぼりでお客様に訴求すること」を考えていらっしゃらなかったとのこと。また他店のマネをしても、ダメだと思われ、当店「デザインのぼりショップ」を採用してくださったのですね! 「センスを求めるならデザインのぼりショップ」と言ってくださり、ご満足いただけて、とても嬉しいです! たとえば商店街のように、いつも同じ人が通る立地で、楽しく演出する方法としては、時間帯によって「のぼり」を変えることでお客様に新たなお店の魅力を伝えることができます。 今なら、のぼり旗を交換しやすいように、のぼりを6枚ご注文でポールが6本無料でついてくるキャンペーン中です。(終了時期は未定です。その都度お問い合わせください) また、A型看板でその日の店主さまのお気持ちや、通行人の方へのメッセージをお伝えするのも、オススメです。 当店のA型看板はこちら こちらには、おまけで、【通行人の目を惹きつける秘訣】が書かれた小冊子がついています。(こちらが結構好評なんです) ほかにも、飲食店の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!

7月7日は七夕!夏の飲食店の集客対策3つのアイデア

  7月に入ると、「夏祭り」や「花火大会」「野外フェスティバル」など、各地でイベントが開催されます。そして、「夏休み」シーズンにもなり、外出が増える時期になりますね。   そのような中でも、最初のイベントと言えば、「7月7日の七夕」です。   そこで、今回は七夕に活用できる飲食店の集客アイデアをご紹介します。   ?押さえておきたい!七夕に欠かせないメニューとは? ?七夕だけで終わらせない!飲食店の集客3つのアイデア   株式会社紀文食品が、「七夕の食」をテーマに全国7都道府県、20〜60代の男女764人を対象とした調査があります。   ?押さえておきたい!七夕に欠かせないメニューとは? 「七夕(しちせき)の節供」は、「七草の節供」、「桃の節供」、「菖蒲の節供」、「菊の節供」と並び、「五節供」のひとつとして知られています。それぞれの節供には、生命力に満ちた旬の食材でご馳走を作り、お供えし、それを皆で分け合っていただくことで、家族や友人の無病息災を願う風習が残っています。 ・七夕には、「そうめん」や「ちらし寿司」が継承されている! ■七夕に食べたことがあるメニューとしては「そうめん」(25.8%)に続いて「ちらし寿司(天の川や星をイメージ)」(17.8%) 「“七夕”に食べたことがあるメニュー」としては、「そうめん」に続いて「ちらし寿司(天の川や星をイメージ)」が上位にあがっています。「イメージするもの」と「食べたことがあるもの」の数値の開きが少ないメニューとして、『笹かまの日※』記念日制定から6年目になる「笹かま」や「冬瓜・かぼちゃ・きゅうりを使った料理」などもあげられます。天の川、星、笹など七夕に関連したイメージのメニュー、食べ方の登場も。 ■「“七夕”に食べるイメージがあるメニュー」は「家族から教わった」(19%) 「“七夕”に食べるイメージがあるメニュー」について知ったきっかけでは、「特にない」を除いては、「家族から教わった」が最も多く、続いて外部からの情報として「スーパーの売り場でPOPなどを見た」、「WEB」、「雑誌」の順になっています。七夕のメニューは家族から継承されていることがうかがえます。 1 位 特にない 30.7% 2 位 家族から教わった 19.0% 3 位 スーパーの売り場で POP などを見た 17.9% 4 位 WEB 17.3% 5 位 雑誌 15.9% (2018年:株式会社紀文食品によるアンケート調査「七夕には何を食べますか?」より抜粋)   ?七夕だけで終わらせない!飲食店の集客3つのアイデア   このように、「七夕」は私たちの生活に馴染んでいるからこそ、飲食店でも集客に上手にしたいところです。   (1)短冊に願い事を書く 定番ではありますが、やはり「願い事に思いを馳せる」というのは楽しいもの。それに「笹」が飾られていると、「七夕だな」と季節を感じさせることができます。   (2)短冊連動企画!SNSシェアでサービス 「短冊に願い事を書く」だけで終わらせてしまっては、もったいないですね。 たとえば、「インスタ映え」する撮影アイテムを用意します。そして、お店のアカウントにフォローしてもらい、ハッシュタグ(#お店の名前、というもの)を付けて、SNSでシェアしてもらうというはいかがでしょうか。そのときに、「お店のハッシュタグ(#お店の名前)でシェアをしてくれたら、プチデザートサービス」をするなど、「これならシェアしたい!」と思ってもらえる工夫をするのがオススメです。   (3)七夕限定メニューで盛り上げる! 実は、7月7日は「七夕」だけではありません。ほかにも、このような記念日が設定されています。 ・乾麺デー 都道府県単位で設立している協同組合などを傘下にする乾めんメーカーの中央団体、全国乾麺協同組合連合会(東京都中央区)が1982年(昭和57年)に制定。 日本古来に伝わる五節句の行事に欠かせない行事食として、七夕の「そうめん」を広く認知してもらうことが目的です。 記念日の日付は、古くから七夕の日に素麺(そうめん)を天の川に見立てて食べる風習があったことから。 そうめんの細長い姿を糸に見立て芸事(機織)が上手になるよう、小麦は毒を消すという言い伝えから健康を願い、また、年一度の彦星と織姫のデートにあやかって恋の成就を願い、行事食であるそうめんを食べたと言います。 醍醐天皇の時代に宮中の儀式・作法等を集大成した「延喜式」という文献には、そうめんの原型といわれる「索餅(さくぺい)」が、旧暦7月7日の七タの儀式に供え物の一つとして供えられたと記述されています。また、平安期からは、宮中における七夕の行事にそうめんが欠かせない供え物とされていました。   ・冷やし中華の日 7月7日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始まり、冷やし中華がおいしい季節であることから、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定しました。 冷やし中華の発祥については諸説がありますが、現代風の冷やし中華の原型は五色涼拌麺(五目冷やしそば)として東京・神田神保町の「揚子江菜館」が1933年(昭和8年)に創作していたと言われています。また、仙台市錦町の「龍亭」では1937年(昭和12年)に冷し中華・冷麺を販売していたとされています。   ・ゆかたの日 七夕の日は、中国・日本・韓国・台湾・ベトナムなど節句でもあり、その起源は中国にあります。中国の行事であった七夕が、奈良時代に伝わり、日本の伝説と合わさって作られたと考えられています。 日本では7月7日が節句と定められ、織女に対して手芸上達を願うお祭りとも考えられるようになりました。この際に選ばれた乙女が、神様の為に着物を織りました。その時に使う道具が「棚機(たなばた)」です。 元来、着物を織る機織りの技術上達を願う祭りでもあったため、時期に合わせてこの日を「ゆかたの日」と考えるようになりました。ゆかたなどの夏の和服の普及や、ゆかたを楽しまれる方が増える事を願って定められました。 このように、7月7日の記念日を活かした期間限定メニューやサービスをするのはいかがでしょうか?   たとえば… ・健康促進!七夕そうめん ・七夕限定!冷やし中華 ・浴衣で来店して写真をシェアしてくれた方にサービス! など 七夕をきっかけに、「限定だから食べてみたい」や「シェアして楽しみたい」と思ってもらう企画を打ち出してみるのも良いでしょう。ぜひ参考にしてみてください。   ほかにも、飲食店の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!

記事カテゴリー